新年度になって、今日は大学の入学式だった。久々に大学に行ったのだがその帰り道、ひさしぶりに行きつけの骨董屋に寄る。そこで、江戸時代中期に作られたと思われる、釈迦誕生仏に出会う。右手で天をさし、左手で地を指さして、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんがゆいがどくそん)」と語ったという、釈迦降誕の姿を表した像である。
DSC02281

十数年前に仏教美術収集家の先輩から、誕生仏だけは数を持ったらダメだ。その家に一点だけにしろ、と教えられていたので、ついつい、入手するのに躊躇していたのだ。けれども、今日は、なにやらこの江戸時代中期作と思われる仏様が、すーっと私の心に入ってきたのである。思えば、釈迦の誕生日の花祭り(灌仏会)は三日後の4月8日だ。入手するには、なんともベストタイミングではないか!
店主にきくと、これは仏像コレクターの家からふっと出てきたものだ、という。だから値段もとても安価に設定されてた。もう、即決である。
 これで、仏像コレクターの端くれとして、ようやっと欠けていたものが揃った感じだ。これまでコレクションしてきた掛仏(鎌倉時代)や仏手、小金銅仏(奈良時代)に混じって、ちょっと若いが(江戸生まれだ)、この誕生仏は偉そうに天と地を指さしている。
DSC02271
 掛仏(鎌倉時代)高さ9cm



DSC02275
仏手(時代不明)約20cm


DSC02280
小金銅仏(奈良時代)高さ3.5cm
 



せっかくの花祭りなのだから、その灌仏会のやり方、潅仏盤に見立てた漆盤の中心に安置して、花も添えよう。ちょうど、啓翁桜があったので、それを添えよう。
 DSC02260


わが部屋は、新鮮な生まれ変わりの気分に満ち満ちた、のである。
DSC02266